【懐かしのほおずき…】
今日はサロンとは違うお話( ^ω^ )
先日、麻布十番にあるおシャン焼き鳥屋さんの『佐田十郎』さんで1人飲みをして来たのですが、店員さんが『食用のほおずきです。』とサービス?で、可愛らしいほおずきを出してくれました。
フルーツトマトのような味で凄く美味しかったのですが、私の幼少期に食べたほおずきとだいぶ違うなぁ〜?と…。
私が子供の頃に食べてたのは、親戚の家にあった、あの珠色のほおずき。
よく見慣れた色の。
しかし、こちらで出して頂いたほおずきは、黄色で、外の殻も枯れ葉のような渋い色。
干したらこーなるのか…??
しかし、店員さんは、『食用のほおずき』と言っていたが…(´-ω-`)
店員さんに、『私が食べてたのは珠色のほおずきで、あれは食用じゃないですか?』と聞いてみたところ、
『それは知りません。』と。
ですょね(笑)💦
自宅に帰り、気になり母親に尋ねると、
『珠色のは食用ではないょ?』と。
…!!!!
なんとっ…(´⊙ω⊙`)??!!
当時、何故誰も私が食用でない普通のほおずきを食べるのを止めなかったのか(笑)
食用でなくても食べても害はないらしいです(笑)
しかし、食用のほおずきは美味しい✨
そして、食用でないほおずきも懐かしく、当時を思い出しました(笑)
0コメント